Rassicの井上怜奈が日々を綴るブログ。
あけましておめでとうございます‼︎
年末からの暴飲暴食が続き、日々むくんでる(太ったとは言いません)ラシックの怜奈です😅
今年もよろしくお願いしますっ!
さて、昨日の1月7日は七草粥の日でしたね〜。
年末からずっと頑張ってくれた私の胃腸の為に…作りました。
生の七草は高かったので笑
フリーズドライに。でも桜の花付きだったから春らしくなって可愛くなりました🌸
七草粥の歴史って調べたら結構深くって、面白くって。
万葉集に載っていたことから飛鳥時代から行われてたんじゃないか?と言われ、平安時代の宮中では1月7日に七草入りのスープを食べていたそうです。
因みにお粥の歴史は中国から。
そして、庶民に広がったのは江戸時代‼︎
徳川幕府が「五節句」を定め、
武家が行事として七草粥を食べるようになり、同時に七草の植物も決まったそうです。
他に法制化された五節句は3月の桃の節句や5月の端午の節句など。
おせち同様、七草の種類にも意味があります。全部、言えますか?七草〜!
せり→競り勝つ
なずな→撫でて汚れを除く
ごぎょう→仏体を表す縁起物
はこべら→繁栄がはびこる
ほとけのざ→仏の安座
すずな→神を呼ぶ鈴
すずしろ→汚れのない清白
どれも、ビタミンやミネラルたっぷりで消化を助けたりなど、美容効果も抜群ですっ
行事ごとから普段の食を見直すのもいいかもしれませんね♪
とりあえず今週は、労わりたいと思います笑
井上 怜奈Inoue Rena
1994年11月2日生まれ
福岡市西区出身
美容学校を卒業後Rassicでアシスタントとしてスタート!